はじめてのコスプレ!崩れにくいメイクのためには舞台用のコスメをしよう

人のコスプレ姿を見て、自分もぜひコスプレをしてみたいと思っても、なにから始めたら良いのか迷ってしまうかもしれません。

ここでは、コスプレして出かけられる場所、衣装やメイクの方法、という初心者コスプレイヤーさんの疑問を解決します。

コスプレをするためにはイベントへの参加を

はじめてコスプレをしようと思ったときに、一体どこでコスプレをしたら良いのかという疑問が湧き上がるのではないでしょうか。

コスプレをして人前に出たいからといっても、闇雲に街中をコスプレ姿で歩くと、人を驚かせたり風紀を乱したりするなどの理由からオススメできません。

コスプレをして人前に出たいのであれば、コスプレイベントに参加しましょう。

最近では全国各地でイベントが開催されており、その多くが当日会場で参加費を支払うことで参加ができます。

初心者コスプレイヤーさんにオススメのイベントは、同人誌即売会です。

コスプレがメインのイベントではないので、はじめての参加でもハードルが低くなっています。

参加したいイベントが決まったら、さっそくどのキャラクターのコスプレをするのか決めて、衣装などを用意しましょう。

手作りなんてできない!初心者さんはコスプレ衣装専門店へ

はじめてのコスプレでまず悩むことは、衣装をどうするかということではないでしょうか。

上級のコスプレイヤーさんは一から手作りをしている人が多いですが、針と糸を普段持つことのない人は、なにから始めたら良いのか分かりません。

手作りすることが難しい人は、コスプレ衣装専門店で自分がコスプレしたいキャラクターの衣装を選びましょう。

衣装はサイズが豊富に用意されていますが、より身体合った衣装を着たいという人は、セミオーダーをすることも可能です。

また、衣装だけではなくウィッグや小道具も揃っていますので、コスプレに必要なものを一通りそろえることができます。

コスプレメイクの基本は自分の顔を消すこと!

コスプレは、衣装を着るだけで完成するものではありません。

そのキャラクターになりきろうと思ったら、コスメを使ってメイクをすることも重要なコスプレの要素です。

日常生活のメイクでは、自分の魅力を引き立たせることを目的としますが、コスプレメイクの場合は、自分を消してキャラクターの顔を自分の顔に再現することが目的になります。

自分の顔を消す作業として、キャラクターの肌の色のファンデーションをしっかりと塗り、自分の眉は眉消しなどで消してしまいます。

自分の顔の特徴が消えたところで、そのキャラクターと同じ形の眉を書き、アイメイクをして、顔を作り上げます。

コスプレイベントの会場が熱気でとても暑かったり、夏の屋外でのイベントだったりすると、汗でメイクが落ちやすくなってしまいますので、汗でも落ちないメイクをする必要があります。

そこで役に立つものが、舞台用のコスメです。

舞台役者さんなどが使っているコスメは、落ちにくく見栄えもいいので、1日中イベントに参加していてもメイクの崩れを心配することなく、そのキャラクターを演じ切ることができます。

イベントでも記念日でもないのに街中でコスプレをすると、風紀を乱すなどの理由でひんしゅくを買うことがあるので、コスプレをして人前に出るためにはイベントに参加しましょう。

初心者コスプレイヤーさんは、衣装を手作りするのではなく専門店で購入するほうがいいでしょう。

また、丸1日のイベントでもメイク崩れが起きないようにするために、舞台用のコスメを使用することをオススメします。