ツイッターに登録したまま放置している人は多いのではないでしょうか?そんな人のためにツイッターの基本的な使い方や、電車の遅延情報、災害時の安否確認、コスメ選びの情報収集など便利な機能について説明します。
ツイッターとは、つぶやくという意味で、140文字以内の短い文章で情報発信できて、他のユーザーとのコミュニケーションも気軽にとれるSNSです。しかし、アカウントを登録したものの、ほとんど活用せずに放置したままの人も少なくありません。そこで、ここではツイッターの基本的な使い方のほか、電車の遅延情報や災害時の安否確認、そして、コスメに関する口コミ情報の収集など、ツイッターを有効活用する方法について説明します。
登録したまま放置していませんか?使い方をおさらい
ツイッターで行える基本的なことは、自分の近況をつぶやく(ツイートする)こと、他のアカウントをフォローして人の近況を知ることです。さらに、検索機能がありますので、自分の知りたい分野の情報をリアルタイムで確認することができます。
つぶやきは、朝の挨拶やその日の出来事、今感じていることなど、なんでもかまいません。自らツイートすることは、多くの人とコミュニケーションを取るためのきっかけとなります。ツイートの方法は、投稿文を入力してツイートボタンをタップするだけというとても簡単な操作でできます。ただし、文字数は140文字以内に制限されていますので、長い文章は書けません。
また、知人や興味のある有名人や団体をフォローすると、その人がツイートすると自分のタイムラインにのるので、フォローしている人の最新情報を知ることができます。フォローの方法は、名前を検索してフォローボタンをタップするだけの簡単な操作で行うことができます。
では、ここからは検索機能を使った、ツイッターの便利な活用方法を説明します。
電車の遅延情報の検索や災害時の安否確認に!
ツイッターは、リアルタイムで情報が発信されています。そこで、緊急事態が発生した時にツイッターを活用すると即座に情報を入手できて便利です。
例えば、人身事故などで電車が止まった時は、もちろん鉄道会社からの公式情報もありますが、ツイッターに駅名などを入力して検索し、実際にその駅にいる人が発信しているツイートから、混雑状況や運行再開時間などを把握し、そのまま待ったほうがいいか、目的までの別ルートを探しすべきか判断する時の参考にすることができます。
また、災害時の安否確認にもツイッターは役立ちます。災害時には電話回線が繋がりにくくなりますし、家族や知人一人一人に連絡を取るのも大変です。そこで、元気であることを一言ツイートしておけば、一度で多くの人に安否を伝えることができます。
コスメの使用感はツイッターで生の声をチェック!
新しいコスメを使ってみようと思った時に、参考にしたいのは実際に使っている人の生の声ではないでしょうか。CMや店頭では、商品の良いことばかり説明されます。そこで、ツイッターを使えば、買おうと思っているコスメを使った人のリアルな感想を聞くことができます。
そんな感想を調べるには、ツイッターの検索窓を使用しましょう。例えば「ファンデーション」と入力して検索すれば、ファンデーションに関するつぶやきを見ることができます。その中から自分に合っていそうな気になるファンデーションを探すことができます。
また、すでに使ってみたい具体的な商品があるのであれば、その商品名を入力して検索すれば、実際に使ってみた人の生の感想を知ることができるので、購入の際の参考にすることができます。
ツイッターには、ツイートする、フォローする、情報を検索するといった機能があります。リアルな生の声が検索できますので、電車の遅延情報や安否確認、コスメを使った生の感想を知ることができます。アカウントを作成したまま放置している人は、ツイッターを活用して日常生活を便利なものにしましょう。