目次
朝や仕事帰り等身体はむくんでいませんか?
身体がむくむ状態というのは、一般的に足のすね(骨の上辺り)を押した時に判断する事ができます。多くの方が試した事があると思いますが、指で押した時に少し時間がたっても凹みがそのままの状態が続くと、「浮腫」といってむくんだ状態であると言えます。
妊娠中の女性は特にむくみやすいと言われていますが、酷くなると妊娠中毒症のような重大な病を引き起こす原因となる事もある為、放っておく事は危険です。
特に健康上問題のない人でも、朝起きたばかりの時に何となく顔が腫れぼったかったり、長時間の立ち仕事を終えると足がパンパンにむくんでいて靴が入らない等、一時的に身体がむくむ事もあります。
心配いらない場合もありますが、あまり続くようであれば専門家に相談するとよいでしょう。
むくみは代謝状態が極めて悪いダイエットの大敵!
身体がむくむという事は、身体に老廃物や不要な水分等が溜まっていて流れていないといえます。この状態は代謝が悪く、効率よく脂肪を燃焼する事ができない為、ダイエットにおいては非常に大敵と言えるでしょう。
またこのような状態を放置しておくと、脂肪がたまって更に太りやすくなってしまったり、脚・腕・お尻・お腹等に見られるあの凸凹としたセルライトをを生み出す原因にもなってしまうのです。
こうなるとますます代謝は落ち、食事や運動に気を付けていてもなかなか痩せにくい体質を生み出してしまうのです。
ダイエットをするのであれば、まずはこのむくみの原因を解消し、血行やリンパの流れを促してあげる事で、効率的に痩せる事が可能であると言われています。
むくみの原因は塩分の摂り過ぎが多い
それでは、この体のむくみの原因とはどのようなものがあるのでしょうか?
いくつかありますが、まず「塩分の摂りすぎ」が挙げられます。塩分の元ともいえるナトリウムを過剰に摂取する事で、不要な水分を身体に貯めやすく、次第にむくみとなって現れます。これは病気にも繋がる為、すぐにでも改善したいと言えるでしょう。
次に「冷え」が挙げられます。身体が冷えると血行が悪くなります。血管から染み出た液でリンパ駅は構成されている為、同様な流れが悪くなりむくみを生み出します。
更に「運動不足」や「同じ姿勢」もむくみの原因として挙げられます。リンパ液は身体の筋肉の動き等を利用して流されます。その為運動不足や長時間同じ姿勢でいると、うまく流れずに身体にたまってしまいます。その為不要な水分が排出されずに身体はむくんでしまうのです。
むくみを効率的に排出して健康になる
このようにいくつかの原因によって、身体はむくみやすくなります。この状態で放置すると体には何らかの悪影響が出てくる為、積極的に改善する事が必要です。
具体的にどうすればよいのでしょうか?
まずはカリウムの多い食品をとる事が挙げられます。普段食卓に並びやすい食品としては「バナナ」や「ブロッコリー」「カリフラワー」等が挙げられます。これらを積極的にとる事でカリウムが多く摂取でき、効率的に排出する事ができるのです。
他に温かい飲み物や白湯等で体を冷やさない事が挙げられます。体内の温度を上げる事で免疫のパワーも高まり、健康面でも相乗効果が期待できるでしょう。
更に「半身浴」「適度な運動」「リンパのマッサージ」等も効果が高いと言われています。これらを定期的に取り入れていく事で、むくみを解消する事ができます。
浮腫みによる自己判断はもっとも危険!
但し、むくみが病気からくるサインである事があります。自分はむくみやすい体質だから、運動すれば治るから、等と自己判断で片づけてしまうのは大変危険です。
定期的なむくみがある場合には決して自己判断はせずに、専門の医療機関を受診する事をおすすめいたします。病気の早期発見につながる可能性もあると言えるでしょう。
とにかくむくみが続いている場合には、よく注意する事が大切です。単なるむくみ、されどむくみです。