Contents
鼻まわりの黒いプツプツの正体が何かご存知でしょうか?
肌の汚れが毛穴に詰まったもの、くらいの認識はあっても、その汚れの成分や原因まではあまり知られてはいません。プツプツ汚れを理解することは、予防への第一歩。正しいお手入れで「いちご鼻」とさよならしましょう。
毛穴に詰まっているのは「角栓」です。角栓とは、古くなった角質や皮脂が混ざったものです。角栓の原因には、過剰な皮脂の分泌があります。皮脂は毛穴の奥にある皮脂腺から分泌され、外に排出されます。しかし、様々な理由で皮脂が過剰に分泌されると、毛穴が詰まって角栓ができてしまうのです。
さらに、肌のターンオーバーも原因になります。ターンオーバーとは、肌の新陳代謝のことで、20代くらいの正常な肌の場合は約28日周期といわれています。これが正常に行われないと、角質がたまり皮膚が厚くなると毛穴も狭くなり、結果毛穴の中にたまり角栓になってしまうのです。
毛穴詰まりの原因である角栓の垢を取り出したい!
角栓の成分は脂とたんぱく質鼻の黒いプツプツ、小鼻をつまんで毛穴から、にゅるっと脂のようなものを出した経験ありませんか?あれが角栓なのですが、その見た目からも脂だと思いますよね。角栓の成分は30%が皮脂なので、脂には違いないのですが、そのほか70%のほとんどがはたんぱく質なんです。肌を擦ると出てくる「垢」と同じ成分というわけです。
先に説明したとおり、角栓は皮脂と角質が毛穴に詰まったものです。つまり、その成分は皮脂である脂と、古い角質・たんぱく質というわけです。毛穴ケアにはよく、オイルクレンジングや食用のオリーブオイルも推奨されているのを目にしますが、角栓は脂の固まりではないため、それではたんぱく質の汚れは取ることは難しいです。では、どういった毛穴ケアが良いのでしょうか。
毛穴ケア商品とお手入れ方法の注意びっちりと毛穴に詰まった角栓、鏡で見ていると取り出したくてウズウズしませんか。そもそも、無理やり角栓を取り出しても大丈夫なものなんでしょうか。毛穴から角栓が盛り上がったようになっているのを見たことありませんか。
鼻の毛穴パックで角栓を取り除く際は要注意!
あれは、毛穴が角栓でパンパン状態になっているので、そんな場合は指の腹を使って軽くソフトに出してあげても構いません。が、あくまでも無理やりにではなく、角栓が盛り上がった状態のみですので、ご注意下さい。その際にも、爪で皮膚を傷つけないよう十分気をつけましょう。
他にも、毛抜きや美容用のピンセットなどでも、角栓を取り除くことは可能ですが、先と同じような毛穴状態のみの処理と考えて下さい。ドラッグストアなどで「鼻の毛穴パック」も市販されていますが、剥がす時に皮膚を傷つけるトラブルもあるようなので、皮膚の弱い方は避けたほうが無難です。
普通肌の方でも、月に1度程度の使用に収めた方が良いでしょう。毛穴の角栓や黒ずみ解消に「酵素洗顔料」が効果的と言われています。酵素はたんぱく質の一種で、脂肪とたんぱく質を分解する働きがあります。つまり、角栓の皮脂をたんぱく質を酵素パワーで除去するというわけです。
しかし、その効果の反面、洗浄力も強く肌への負担も少なくありません。そういった肌への負担を考えると毎日ではなく、あくまでも毛穴ケアとして週に1回程度の使用をおすすめします。毛穴ケアで大切なのは肌の保湿毛穴ケアというと、角栓を取り除くケアを考えがちです。もちろんそれも大切ですが、なんと言っても毎日の保湿ケアも毛穴ケアに繋がるのです。
そもそもなぜ、角栓ができるのか、はじめに説明したように、皮脂の過剰分泌やターンオーバーの乱れが原因にあります。皮脂の過剰分泌の原因のひとつに肌の乾燥があります。乾燥から守るため、肌は必死に皮脂を分泌します。
よく鼻がテカテカになってしまう方は、単に脂性肌だとは言い切れないのです。肌の内側で乾燥が進み、それを補うために皮脂が過剰分泌されいる可能性があるからです。ターンオーバーも同じです。乾燥すると肌の角質が剥がれなくなり、古い角質がたまって正しい肌代謝が行われなくなります。
毛穴ケアに必要なセラミドは欠かすことができない
肌を正常に保つことこそが毛穴ケアに繋がるのです。「セラミド」と「ビタミンC誘導体」「セラミド」って聞いたことのある方も多いと思いますが、これがどういったものなのかご存知ですか。肌の水分を貯蓄する成分で、すなわち保湿機能です。セラミドは、乾燥や紫外線、擦るだけでも減少し、年齢とともに少なくなっていきます。
セラミド成分の入った化粧水や美容液は保湿効果も高く、毛穴もふっくらします。毛穴だけでなく、くすみや美白効果もあるので、肌全体のお手入れにもおすすめの美容成分です。毛穴に詰まった角栓や、大きく開いてしまった毛穴奥が黒ずむのは皮脂の酸化が原因で、酸化により黒く変色します。
「シミ」と同じですから、シミには皮脂の酸化を防いでくれる抗酸化作用の優れた「ビタミンC」が有効です。しかし、ビタミンCは空気に触れた瞬間から酸化を始めます。そこで肌内部に浸透してからビタミンCに変わる作用がある「ビタミンC誘導体」という成分が有効なのです。今後、化粧品選びをする際には、これらの成分にもちょっとこだわったお手入れに挑戦してみませんか。
以上、鼻の黒ずみは「角栓」が原因なの?正しい毛穴ケアと肌のお手入れ方法…でした。