気になるところから読む
あなたの歯並びは良い?悪い?悪い歯並びの人の特徴見出し
歯並びの悪い人と聞いて思い浮かぶのは、一般的に受け口や出っ歯、デコボコ歯並びといった歯並びではないでしょうか。
受け口と言われる歯並びは、正式には反対咬合と呼ばれ、骨格的に顎が前に突き出しており、横から見ると三日月のような顔貌の程度のものから、切端咬合と呼ばれる上の歯と下の歯が同じ位置で噛み合う程度のものもあります。
出っ歯は正式名称では上顎前突と呼ばれ、字の如く、上の顎が過剰に突き出していることを表します。
この他、デコボコ歯並びは叢生(そうせい)或いは乱杭歯と呼ばれています。
隙間のある歯は空隙歯列、深い噛み合わせを過蓋咬合或いはディープバイトと呼びます。
歯並びや噛み合わせ実に複雑で、自分では問題ない歯並びだと思っていても、専門家から見ると良い歯並びではないこともあります。
歯並びが悪いと何故ダメなの?悪い歯並びのデメリット
歯並びが悪いと口元がきれいに見えないので、自信を持って笑うことができないと悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
たしかに歯並びが悪いと見た目の印象を損なってしまいます。
それだけではなく、健康面にも影響が出る場合もあります。
例えば、反対咬合や上顎前突、ディープバイト、奥歯は噛み合っているのに前歯が噛み合わないオープンバイトなどでは、正常に噛む事が難しい場合があります。
しっかりと食べ物を噛み砕くことができないので、胃や腸に負担がかかってしまいます。
噛む事で顎が疲れてしまえば、体に栄養を十分に取り込めなくなってしまいますし、顎の痛みを感じる顎関節症を引き起こすケースもあります。
また、歯は噛み合せる事で自然と噛み合う歯を清掃する働きもあります。
しっかり噛み合わない部分は、一部だけ汚れが溜まりやすく、着色がついたり、歯石が溜まって不衛生な状態にもなります。
デコボコ歯並びの叢生の状態だと、しっかり歯ブラシを当てることが難しく、常に磨き残しがある状態で、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまうのです。
歯並びが悪い人は一体どうしたら良いの?歯並びの治し方
根本的に悪い歯並びを治そうと思ったら、歯科医師に相談して矯正治療を受けるしか方法はありません。
普段の生活習慣を気をつけたところで、生まれ持った自分の歯並びを自分で変えることは出来ないのです。
早い段階から歯並びの異常に気が付き、子供の頃から歯科治療を受けるとしたら、床矯正という取り外しの装置を毎日装着する事で綺麗な歯並びを手に入れられる場合もあります。
しかし、床矯正の適応でなかった場合や、床矯正の範囲で間に合わなかった場合、大人になってから矯正治療を始める場合など骨格の成長に伴って、歯にワイヤーを数年装着して治すワイヤー矯正で歯並びを治す事が一般的に行われています。
大人になってから歯科矯正で歯並びを治すことも出来ますが、歯科矯正をするのならば出来れば子供のうち治療を受けた方が楽な事が多いようです。
ワイヤー矯正をするとしたら、約1年半から2年程度ワイヤを装着していなくてはならず、その間も頻繁に歯科医院に足を運ばなくてはいけません。
仕事で忙しい大人よりは、子供のうちに始めていた方が時間的にも余裕を持てるでしょう。
歯並びが悪い人ほど歯のケアは丁寧に!歯並びが悪い人におすすめのケア方法見出し
歯並びが悪い人は、歯並びが良い人に比べると、虫歯になってしまうリスクや、歯周病になるリスクが高まってしまいます。
「歯磨きをしているから大丈夫!」と思っていると、症状は静かに進み、気が付いた時には歯がひとりでにグラグラと揺れ出したり、歯茎から血が出るようになるかもしれません。
「磨いている」と「磨けている」は違うのです。
歯並びが悪いと、普通にブラシを歯に当てても、隣の歯の陰になってブラシが当たらない箇所が出てくるのは当然です。
ですから、歯並びが悪い人は特に痛みがなくても一度歯科医院を受診して、適切なブラッシング方法をプロに教わる事が大切になります。
歯科医院では、歯科衛生士によるブラッシング指導を受けることができます。
それぞれの歯並びに合わせた磨き方や、それぞれに合った歯ブラシの選び方、歯ブラシ以外のデンタルケアアイテムなどを紹介してもらえるでしょう。
独自でデンタルケアを行うよりも、まずは歯科医院に足を運んで、自分の口の中をチェックして、プロによる指導を受ける事が健康への近道なのです。
歯並びが悪い人におすすめする効果的なホワイトニング方法
歯並びが悪いと着色がつきやすかったり、汚れが落としにくいので、歯の黄ばみが気になるという人も少なくありません。
歯科矯正をして歯並びを治さないとしても、ホワイトニングで白く美しい歯を保てば、健康的な口元なり、コンプレックスの解消に繋がるでしょう。
歯のホワイトニングの方法としては、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、自宅で行う「ホームホワイトニング」の2つがあります。
オフィスホワイトニングは歯科医者や歯科衛生士といった歯のプロが行うので、濃度が高い薬剤を使用する事ができます。
その為、即効性も発揮します。
一方、ホームホワイトニングは、歯科医院で歯型を採り、自分に合ったマウスピースを作成して、マウスピースにホワイトニング用の薬剤を自分で入れて装着し、歯を白くしていく方法です。
自分自身が薬剤を取り扱うことになる為、薬剤の濃度は低濃度のものとなります。
歯を白く効果はありますが、オフィスホワイトニングに比べると効果を実感するまでには時間がかかってしまうというデメリットもあります。
自分の歯並びを含め、どちらの方法が自分に合っているか、歯科医師に相談してみると、満足のいくホワイトニングが出来ることでしょう。