Contents
髪の毛が薄くなると容姿そのものが変わってしまい、大きなコンプレックスになるのは当然。そこで頼りたいのが育毛剤ですよね。
育毛剤と一口で言ってもさまざまな種類があり、相性もあるもの。育毛剤の選び方のコツや種類にはどのようなものがあるのかを紹介していきます。
髪の毛が薄くなったから、スキンヘッドにして潔く諦める。こんな選択もアリでしょうが、現代ではさまざまな技術が進歩しており、男性の最たるコンプレックスになっている薄毛へのアプローチ方法も豊富です。
その中の一つが育毛剤なのですが、育毛剤にも非常に豊富な種類が存在しており、何を購入したら良いのか正直分からないと感じる方は非常に多い状況なのです。
育毛剤の選び方を間違えると思ったような効果が得られず、時間とコストの無駄になりますからしっかりと覚えておくべきでしょう。
育毛剤とは
薄毛対策には育毛剤と思われる方は多いかもしれませんが、同じ髪の毛のボリュームを増やすものに「発毛剤」というものも存在しています。しかし発毛剤と育毛剤は文字通り違うもの。
育毛剤を利用して期待できる効果は大きく2つになり、1つは現在生えている髪の毛を太く強くすること。また頭皮環境をしっかりとしたものに整えてあげることで抜け毛を防いだり、成長を促進することになります。
より具体的にいえば、逃避の炎症を抑えるような成分や保湿効果の高い成分。更に代謝を促すといった成分を使って、頭皮環境を整えて育毛に良い土壌を作ってあげ、発毛にまでつなげたいということです。
また育毛剤は「医薬部外品」であり、医薬品ではありません。医薬部外品の特徴というのは、ある一定の効果は認められているものの、有効成分の濃度が低いもの。
それに「治療」が目的ではなく、あくまで防止や予防の観点で製造されている商品になります。医薬部外品であることをきっちりと明記する義務がありますし、宣伝をする際にも医薬品であるかのような表現をすることはできません。
成分の濃度が高い発毛剤は医薬品になりますが、その分副作用のリスクを伴うということを覚えておきましょう。ちなみに養毛剤というものも存在しています。
分かりやすく言ってしまうと、育毛剤よりも成分濃度が薄く、育毛効果の程度も低いものが養毛剤と言えるでしょう。医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律、略して薬機法によると養毛剤は「化粧品」に分類されます。
期待できる効果としては、フケやかゆみなどを防ぐために逃避を清潔に保つといったものなど頭皮環境を整える目的で利用されるケースが多いと言えるでしょう。
発毛効果が期待できないからといって意味がないと思われるかもしれませんが、頭皮環境を整えることで得られるさまざまな変化は十分に期待できますから、使用することに意味がないということではないのです。
高級=良いものではない?育毛剤の選び方のポイントは?
育毛剤というとお手頃な価格のものから「消耗品」として使っていくには抵抗を感じるくらいの高級品までさまざまな種類の商品が販売されていますよね。
ここで知識がない方の多くは高級品=効果の高いものと思ってしまい、高額な商品を購入してしまうことなのです。確かに貴重な成分や高度な製造技術などを利用していることが多いため、効果は期待できるかもしれません。
しかし「万人にとって効果が期待できるものなのか」といえばそうではありません。大前提として育毛剤は自分に合ったものを選ぶことが何よりも大事だということ。
同じ薄毛で悩んでいたとしても、それぞれの頭の状態は違っていますし、その原因も違っています。頭皮環境も違えば、髪の毛の質だって一人として全く同じということはありません。
つまり自分の薄毛の原因が一体何が原因になっているのかをリサーチすることが育毛剤の購入を考える前に行うべきことなのです。高額な金額のものでも、症状に合っていない育毛剤をいくら使ったところで状況は全く良くなりません。
良くならないどころか、最悪の場合には現在抑えられている原因の部分まで悪影響を与え、頭皮環境を悪くしたり抜け毛を促進させてしまう可能性だってゼロではないのです。
ですから面倒臭がらず、まずは自身の薄毛の原因を徹底的にリサーチするようにし、その原因を解消してくれそうなタイプであり、生活に負担が掛からない無理のないコストで続けられる育毛剤を選ぶのがポイントです。
これくらいは知っておきたい!育毛剤の種類について
自分にマッチした育毛剤を選ぶべきと紹介しましたが、販売されている育毛剤にはどのような種類があるのでしょうか。大きく分けて5つのタイプに分類することができますから覚えておきましょう。
毛母細胞活性タイプ
最初に紹介するのは毛母細胞活性タイプです。毛母細胞は髪の毛の毛根の中でも一番深い部分に存在している細胞になります。先端部は丸くなっており、その部分を毛乳頭と呼んでいます。
この毛乳頭は毛細血管に流れてきた酸素やビタミン、水分や各種栄養素。そして抜け毛の原因とされるテストステロンなども受け取ります。そこで毛母細胞に対して発毛をするのか脱毛をするのかの指令を送っているとされています。
つまり毛母細胞というのは発毛や脱毛に非常に関わりのある細胞ということになります。発毛するのか脱毛をするのかを行っている細胞ですから、元気ではないと成長期に入っても髪の毛が生えてきてくれないということになってしまうのです。
毛母細胞に十分な栄養が行き届かず、元気がなくなっている状態が薄毛の原因である方の場合には、毛母細胞活性タイプの育毛剤を使用すべきなのです。
皮脂分泌抑制タイプ
次に皮脂分泌抑制タイプです。頭の皮脂が多くなってしまうと抜け毛が多くなってしまうという話は聞いたことがあるでしょう。
原理としては皮脂の過剰分泌をした場合、その脂が毛穴に詰まって抜け毛になるというものですね。
誰でも皮脂を分泌しており、その皮脂によって頭皮に膜を張り、頭部を外部の刺激などから守ってくれる役割を担ってくれています。ただしやはり分泌過剰になってしまうと、毛穴を詰まらせ抜け毛につながります。
また皮脂を気にしすぎるあまり、過剰にシャンプーなどを行って頭皮を傷つけ、ますます頭皮環境を悪くして抜け毛に繋がるという負のスパイラルに陥ってしまっている方もいらっしゃいます。
こういった方なら皮脂分泌をある程度に抑制してくれるタイプの育毛剤をチョイスするようにすべきでしょう。
男性ホルモン抑制タイプ
昔からハゲてる男性は性欲が強いなんて言われていますよね。その理由が男性ホルモン量の多さによるもの。男性ホルモンとは文字通り、男性らしさを形成するのに重要な役割を担っているものです。
男性ホルモンの役割としては、筋肉を成長させたり、性欲を旺盛にしたり、攻撃的になったり、体毛を濃くするというような役割があり、逆に女性ホルモンはしなやかな体を作ること。
他にも自律神経を安定させること。更に髪の毛を増やしたり綺麗にすることなどが挙げられます。男性にも女性にもそれぞれのホルモンが存在しており、そのバランスが重要と言われています。
加齢や生活習慣の乱れなどによって、髪の毛に関わっている女性ホルモン量よりも男性ホルモンが増えてしまいバランスが崩れた結果、抜け毛に繋がったり、頭髪が生えづらい状態になってしまい薄毛に繋がると言われているのです。
このため男性ホルモンが過剰であることが薄毛の原因なら、男性ホルモン抑制タイプの育毛剤を選択すべきでしょう。
血行促進タイプ
そして血行不良が原因で抜け毛につながっている方もいらっしゃいます。文字通り、血液の流れが悪く毛乳頭まで十分な栄養が行き渡っていない状態になれば、当然に髪の毛は弱くなって抜けてしまいます。
ご存知の方は多いでしょうが、血液というのは身体のさまざまな部分まで張り巡らされており、必要な栄養素はもちろん酸素なども供給しています。
近年では健康法として血管の若返りや血液サラサラ成分などが話題になっていますが、抜け毛に関しても血行不良が原因になっていることがあるとされているのです。
特に女性の薄毛の原因の多くが血行不良によるものとされています。血行不良になる理由としては運動不足や食生活が乱れていること。更にストレスといったものが挙げられます。
このように血行不良が原因で薄毛になってしまった方の場合には、血行促進タイプの育毛剤を利用するだけでなく、同時に血液サラサラ効果が期待できるサプリメントの摂取。
他にも頭皮マッサージや生活習慣の改善などを同時に行っていかないと改善が期待できない可能性もあるのです。
頭皮保湿タイプ
最後に頭皮の乾燥による薄毛のケースがあります。田んぼには水が引かれているからこそ稲が成長するものですよね。髪の毛も同じようなものだと考えましょう。
砂漠のように頭皮がカラカラの状態だと髪の毛が成長しませんし、弱々しくなり抜け毛につながります。前述にある皮脂によって水分をコーティングしているため、適度な量であれば乾燥をすることはほとんどありません。
乾燥をしてしまうと、見た目的にもフケが見られ、かゆみを感じてかいてしまうことで頭皮に傷をつけ、ますますダメージを負わせてしまうことになります。
また見た目ばかりではなく、フケができるということはそのフケによって毛穴を塞ぐことにもなりやすく、毛髪の成長を妨げてしまうことからも薄毛になって当然の理由が保湿不足なのです。
正確にいえば、前述にあげた血行不良や皮脂不足の状態になり乾燥を招くといった絡みがあるのですが、適度にシャンプーをしていてもフケが多くてかゆみを感じるといった症状が見られる場合には、保湿不足が原因の可能性が高いと判断しましょう。
このような方の場合には、頭皮保湿力が高い育毛剤を利用することで対策を改善することが見込まれることでしょう。
それぞれのタイプに入っているべき育毛剤の主成分は把握しておく
大きく分けて5つのタイプに育毛剤は分類されると言いました。しかし劣悪な商品の中には、例えば「保湿タイプ」と謳っているのに保湿タイプでは入っていて欲しい主成分が配合されていないような粗悪品が存在しています。
育毛剤は医薬部外品ですが医薬部外品というのは前述したとおり効果があるなどと宣伝してはいけません。こういった曖昧なカテゴリーの商品であることを悪用して全く実績もない適当な成分を配合して販売している劣悪な業者もゼロではありません。
このためそれぞれのタイプの代表的な成分をある程度把握しておきましょう。まずは男性ホルモン抑制タイプですが、オウゴンエキスが有名です。
保湿タイプとしては秘奥義抽出液とオドリコソウエキス。血行促進タイプではセンブリエキスやニジンエキスが代表的。毛母細胞活性タイプであればアミノ酸やギリシン、アラニンといった成分。
そして皮脂分泌抑制タイプならオウゴンエキスやニンジンエキスが代表的な成分になります。ここで挙げた成分が入っていないとまがい物と決めつけるのは良くありませんが、スタンダードに使われる成分くらいは把握しておきましょう。
購入の際にはどのようなタイプであり、そのためにどんな成分が入っているのかをリサーチすべきです。聞いたことがない成分なら検索を掛けるとどんなものなのかが必ず判明するはずです。
あまりに聞いたことがないような成分だったり、有名な成分でも効果が期待できないような配合量が全く足りていないような商品であるなら、手にしないようにすることをおすすめします。
毛髪を守りたい。現在の状況から悪化させたくない。少しでも改善したいと考えているのであれば、適当な商品を手にするのではなく、最低限覚えておきたい知識を身に着けてからにしましょう。
面倒くさがってノーリサーチのまま育毛剤を手にすると後悔する
頭髪が薄いというのは、見た目に大きな影響を与えるため非常に大きなコンプレックスになってしまいます。非常にデリケートな問題であり、一刻も早く改善したい気持ちはわかります。
しかし同じ悩みでもその原因は大きく分けて5つ分類でき、それぞれの原意に適した5タイプの育毛剤が存在しています。そして各タイプには改善が期待できる有名な成分が配合されているものなのです。
最低限のリサーチをせずに完全に育毛剤を手にしてしまうと、環境が改善されないどころか、悪化をさせてしまうケースもありますから、必ずリサーチしてから育毛剤を購入するようにしましょう。
コメントを残す